Hironori Kogure
ショットでフック、パットでプッシュの原因
ショットが安定しない!パットが決まらない。
このような悩みを抱えているゴルファーは沢山いると思います。
良く言われているのが、
ショットは良いけど、パッティングが入らないとの
「噛み合わない」という言葉ですが、
本当は、ショットも左へ、パッティングは右へ外すことが多く、ラウンドの中に見ることができます。
原因は一体?
たとえば、アドレスで左肩が右肩よりも前にでる、
クローズスタンスを取る
パッティングでもフェースが右を向く傾向が見えます。
「え、パッティングは大丈夫👌」
という場合は、クランクネックなど、捕まりの良いパターを使用して補うこともできます。
ティーショットはティーアップして打てるので、右へ打ち出して戻すことができますが、
アイアンショットでは、アドレスで右を向くと、ダウンブローに打つことが難しくなります。 本来ダウンブローは左へ振り抜くので、
右を向いて構える傾向の方は、右にでる腕を左へ引くので、フォローで左肘が低くなります。
体力や身長、体重、腕の長さがある場合は、
このような打ち方でもOKですが、
やはり、最大効率でもっと上を目指すには、取り組んで行く必要があります。
いま、クラブ選手権、理事長杯、シニア選手権、シングルハンデ入り、学生タイトル、最短上達、悩む克服を目指して沢山のゴルファーの方がレッスンを受講されています。
もし、ご興味のある方は、動画をお送りください。
ここで、1つ。 大事な試合が近いと、 直すと当たらなくなるからとの考えがございます。 これは、正解で
修正しないほうが、今までの感覚でスイングできるので、良いゲームができると思います。 しかし、その先に行くには。 本日もみなさんの上達を応援しています。
