Hironori Kogure
バンカーショット、これだけはダメ!
更新日:2020年6月20日
先日、コースにてラウンドレッスン会を開催しました。スタート前にバンカーショット
レッスンをおこないました。
すると、他で来場したゴルファーの方もレッスンを途中から聞いていました。
「バンカーショット、これだけはダメ」
1.トップ
2.ダフリ
3.無料でレッスンを聞くこと(笑)
その理由はちゃんとあります。
トップミスの原因は、右足体重、軽すぎるsw、インパクトで前傾角度維持ができない
バンスが早く地面にあたり跳ねる。
ダフリミスの原因は、右手の角度が早めに解ける、インサイドアウトすぎる軌道、
シャットフェースが考えられます。
無料でレッスンを聞く行為は、レッスンの一部しか聞くことができないため、いつまで経っても
完成させることができないからです。目の前のクライアントしか責任は負えません。クラブにお挙げ方だけマスターしても、距離感の出し方まで説明を完全にお聞きになっているのではないので、無料レッスンは
かえって効果が限定され、普段の打ち方の方が打ちやすかったとなるでしょう。

次回のレッスン会のご案内 6月27日久邇CC2組 7月2日日高CC3名 7月3日久邇CC2組 7月9日久邇CC2組 7月10日日高CC3名
以下、参加者の方への特別プレゼント!
1.手首を使う(フェース開閉が多い)タイプの適したswとは?
2.フェース開閉が少ないタイプのswとは?
3.ボールポジション右足=グースネック
4.ボールポジション右足=ストレート、グース
5.左足体重+センター、左にボール=ストレート
6.ボール右で、フェースオープン=
7.ボール右で、ストレート=グース、バンス
8.ミス(ダフる)エッジが刺さる=出っ歯だめ=おすすめsw?
9.ミス(トップ)バンスが跳ねる=おすすめsw?
10.ミス(ショート)ー=グース=おすすめsw?
11.ミス(オーバー)=出っ歯=おすすめsw?
12.幅広ソール、ミスに強い理由は?
13.幅広ソール、使い方は?
14.幅広ソール、合う人=フェースを開かない人
15.幅広ソール、合わない人=フェースを開く人
16.スピンがかかりやすいウエッジとは?
17.スピンがかかる理由
18.モデルによって、スピン量は変化するのか?
19.小ぶりなヘッドはスピンがかかりやすい?
20.ソールが広いとかかりにくい?
21.バンスが狭いとかかりすい?
22.リーディングエッジの形状はスピンに関係するのか?
23.ミーリングはスピンに関係するのか?
24.操作性とスピンは相反するのか?
25.操作性と安定性は両立できないのか?
26.操作性が高いウエッジとは?
27.安定性の高いウエッジとは?
28.クラブセッティング、ウエッジ3本の重要度が増した理由はpwのストロングロフト
29.50度、54度、58度で基本3本でカバーが正しいのか?
30.飛距離がでる人のウエッジセッティング
31.飛距離がでない人のセッティング
32.クラブセッティングは、どこを重要視するのが基本なのか?(フルショットOR距離の差)
33.操作性重視のクラブセッティングとは?
34.苦手カバーのクラブセッティング(バンカー恐怖症)
35.チッパーとは、どんな形状となっているか?
36.チッパーのメリット
37.チッパーのデメリット
38.バンスはなんのためにあるのか?
39.ローバンスのメリット
40.ハイバンスのメリット
41.ソールの役目とは?
42.ローバンス+ワイドソール
43.ローバンス+ナロウソール
44.ハイバンス+ワイドソール
45.ハイバンス+ナロウソール
46.リーディングエッジの役目とは?
47.リーディングエッジが丸いと、どのような効果?
48.リーディングエッジがストレート、
49.リーディングエッジが、出っ歯、
50.洋芝と高麗芝で、ウエッジ選びに違いはあるか?
51.その理由はボールが沈んでいるか、浮いているから?
52.洋芝で沈んだボールをグースで打つと、球が上がらない
53.高麗芝で浮いたボールを出っ歯で打つと、球が上がりすぎるのは?
54.フェース面の上で打つと、ボールが上がる理由?
55.スピンがかかるのは、フェースの下部?
56.ウエッジの重心位置とスイートスポット、スピンの関係、たまの高さの関係とは?
57.低い球でスピンがかかるのはなぜ?
58.高い球は、グリーンに落ちる前にスピンが解けるとは本当ですか? ゴルフの悩みが深いのは、正解がないからです。だからといって
何もしなくて良いのではなく、必ず上手くなる方法があって
これを一緒に練習したいと思います。
っっっg
っっf